<絶対音感>
対象:2歳 ~ 小学2年生まで
※申し込みは7歳お誕生日の前日までとなります
好きな音楽を聞いただけで音がわかれば、どんどん演奏したくなるでしょう♪
ゲームのように楽しみながら学習できるのが、当教室の「絶対音感」です。
「絶対音感」とは、聞こえた音を音名(ドレミ)で正式に言い当てることができる力ですが、
耳の発達の都合上、幼児期から児童期の限られた期間のみしか習得することが出来ません。
記憶力は4歳がピークという説もあり、可能な限り早い時期より始めることをおすすめします!
実施期間は1年半~2年が目安です。
ご自宅においても、保護者の方とともに練習が必要ですが(電子ピアノ可)、
ピアノを弾かれたことのない保護者の方には、鍵盤で押さえる場所をお伝えします。
※電子ピアノ等では、440~442Hzのものを使用してください。
メリット
・相対音感が必要とされる歌や弦楽器、管楽器の音程(音の高さ)が正確になります♪
・聴く時は音をじっと聴き、それを毎日続けるため、集中力と忍耐力がつきます♪
・音の違いを判別するコツを脳内で整理整頓するため、知能指数(IQ)が高くなります♪
※当教室の「絶対音感」は日常生活における騒音が音として聞こえることはありません。
教材費など(税込)
★入会金 5,500円(脳育ソルフェージュと併用)
★登録料 1,650円(脳育ソルフェージュと併用)
★教材費 7,128円(兄弟姉妹で兼用できます)
★試験料 3,850円 ※全員対象
ピアノレッスンの併用
対象:年少さん(4歳頃) ~
主にピアノ楽譜を使用しますが、
状況に応じて「楽譜の読み方を学ぶ物語譜」や「拍子感や等速感を鍛える学習」を追加します♪
メリット
・鳴らした音が楽譜と違うと間違いに気付きやすく、曲の仕上がりが早くなります♪
・楽器に対する取り組みが前向きになり、様々な曲にチャレンジしたくなります♪
・「音を聴きながら演奏する力」が身につけば、表現の幅も広がります♪
●主な内容
♪ ピアノ教本では、演奏時の姿勢と指の使い方を学べます。
♪ ピアノ練習曲では、身体の動きを伴った音の響かせ方を学べます。
●教材費(税込み)
★ピアノ楽譜代 1,100円~3,300円程度/1冊