音楽教室つばさ
ー日本こども音楽教育協会 認定校ー
音楽のアクティブラーニングを目指す
ピアノ教室です♪
レッスン内容
①ピアノα
1回45分 月3回 8,800円
対象:4歳 ~ 大人
〈組み合わせ例〉
・脳育ソルフェージュ + 絶対音感 + ピアノ
・脳育ソルフェージュ + ピアノ
・絶対音感 + ピアノ
②ピアノα プレ
1回30~45分 月3回 8,250円
対象:4歳 ~ 小学2年生
〈組み合わせ例〉
・脳育ソルフェージュ + ピアノ
・絶対音感 + ピアノ
・脳育ソルフェ + おひさまメソッド(3歳~)
・絶対音感 + おひさまメソッド(3歳~)
③知育ピアノ
1回30分 月3回 7,500円
対象:2歳 ~ 小学校入学前後
〈組み合わせ例〉
・絶対音感 + おひさまメソッド(2歳)
・おひさまメソッド
※2歳のお子様は、1回20分より始めます
ー 各コース共に、振替可能です。
ー 風邪等により月1回となった場合は、
月謝の半額をいただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は、2026年4月開講予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・たのしいリトミック
1回20~30分 月3回 6,600円
対象:身体で音楽を楽しみたいお子様(3歳)
ーーーーーーーーーー
・ふれあいリトミック
1回30~45分 月2回 4,400円
対象:保護者の方とお子様(0~2歳)
上記以外にも行っています。
・ピアノ伴奏
1回 5,000円~
対象:歌手、器楽奏者(学んでいる方も)
※定期レッスンをご希望の方はご相談ください。
教室案内
使用楽器
・グランドピアノ(YAMAHA)
・チェンバロ(フレミッシュ1段鍵盤)
教室場所
島根県浜田市片庭町
駐車場
体験レッスン時に案内する10番、又は
11番か12番に駐めてください。
Q&A
1.どの内容から選べばよいか、迷います。
→お気軽に体験レッスンをお申し込みください。体験時間は30~45分、1人1,000円で行います。
2.ピアノは初めてです。どれがおすすめですか?
→体験レッスンの様子や興味により提案します。
例えば…
◆脳育ソルフェージュ
・楽譜を見て、ピアノが弾けるようになりたい。
・部活動などで、楽譜が読めるようになりたい。
・楽譜が書けるようになりたい。
◆絶対音感
・何も見ないで、ピアノの音を直感で当てたい。
・耳コピをしてみたい。
・楽しみながら、集中力もつけたい。
◆おひさまメソッド
・音楽を楽しんで、幅広く感性を身につけたい。
・好奇心を持って、学ぶ楽しさを知りたい。
・言葉のイメージ、数のひらめきを磨きたい。
◆リトミック
・音やリズムを自由に表現したい。
・音楽のセンスを磨きたい。
・身体で音を感じて、楽しみたい。
3.ピアノがありませんが、習えますか?
→リトミックは、ピアノが無くても大丈夫です。
→おひさまメソッドは、3歳までは大丈夫です。
主に4歳から、徐々にピアノに触れていきます。
4.電子ピアノで習うことは出来ますか?
→出来なくはないですが、可能でしたら、
アコースティックピアノを強くおすすめします。
様々な感性を磨くためには、本物がベストです。
→電子ピアノは、耐久年数10年が目処となります。
品質保証上、下記の5大メーカーが良いです。
【ヤマハ・カワイ・ローランド・カシオ・コルグ】
サンプリングされている音色が異なったり、
鍵盤に触れた感じも違います。
購入は、店頭で試弾してからがおすすめです。
→電子ピアノの鍵盤は、「88鍵盤」がベストです。
61鍵盤や76鍵盤は買い換える場合があります。
→ペダルの数は、「3つ又は2つ」がベストです。
※備考
近年は、月々数千円で、
アコースティックピアノのレンタルが可能です。
サイレント機能付きのものもあります。
中古品でも良い楽器と出会う場合もあります。
お気軽にご相談ください。
5.ピアノだけを習うことはできますか?
→状況に応じて可能としていますが、
大人の趣味であっても「脳育ソルフェージュ」の
併用で、音楽の基本的な考え方が身につきます。
上達も早くなります。
※備考
幼児期から児童期は、基礎作りの期間です。
この時期に楽器のお稽古だけ始めますと、
弾きたい曲が弾けるようになるまでに
躓づいてしまうお子さんが多く見受けられます。
「脳育ソルフェージュ」は、その土台づくりを
確かなものとします。
6.途中で辞めることはできますか?
→お子さんの素直な気持ちを
自らの言葉で発した時は辞める選択も一つです。
しかし、当教室では「○○って楽しい!
もっと知りたい!上手になりたい!」と思う
環境づくりと姿勢づくりを目指します。
気持ちがしっかりと決まっている時は、
集中力がちがいます。
集中力が無い場合はアプローチを変えたり、
状況によっては他の内容をおすすめします。
7.発表会はありますか?
→発表会は行っていません。
→ご希望の方には
公の場でピアノを弾くイベントの紹介や、
コンクール出場のご相談をお受けします。